Feb
10
技術同人誌執筆勉強会 – 第0回
オリエンテーション ⋯ まずは「この会で何を話そうか」みんなと検討する回
Organizing : Yumemi.grow (株式会社ゆめみ)
Registration info |
参加枠(一般) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
技術同人誌の制作が今、ゆめみ社内で活発に行われています。
もっともっとたくさんの人が参画してくれたらいいなと思いつつ、書籍づくりも初めてだと知らないことが多く敬遠されがちかもしれません。そこで「技術同人誌を書いてみよう!」と思い立ったときに視野が広がる予備知識的なところをお話ししながらそれを Notion にまとめていこうと思う、株式会社ゆめみの社内勉強会です。
社内勉強会ではありますけれど、YUMEMI.grow 活動の一環として、社内メンバーの参加だけに留まらず一般からも参加者を公募しての開催になります。この機会を通して技術同人誌の制作を身近なものに感じてもらえたら嬉しいです。
YUMEMI.grow とは
株式会社ゆめみが開催する勉強会・イベントの総称です。
技術の情報交換、エンジニア同士の交流、情報発信など
すべてのエンジニアの成長につながる活動を目指しています。
開催概要
進め方
この勉強会は、技術同人誌を作ってみたいアソシエイトエンジニアを対象に、技術書を執筆する上で必要そうな事柄を俯瞰的に広く見渡しながら Notion に整理していく社内勉強会です。
話しながら Notion にまとめていく都合、流暢な感じには進まないと思いますのでご承知おきください。
目標
技術同人誌を執筆しようにも皆目検討つかない人が、執筆から製本までに知っておくと円滑に進められそうな知識にひととおり触れる、そんな機会になるのを目標にします。
全6回くらいでの完結を目指して、入門者向けの、技術同人誌制作の全体像を掴むためのライトな話をしていく予定です。
オンライン開催
この勉強会は Zoom を用いたオンライン開催になります。
- 事前に Zoom のアカウントを作成してください。
- 参加に必要な Zoom ミーティングルームの情報は、このページの「参加者への情報」欄をご覧ください。こちらの欄は参加が確定した人だけが確認できます。
Zoom を使ったオンライン開催になりますけれど、対話を強いることはないですし、カメラは ON でも OFF でも大丈夫ですので、気兼ねなく参加してもらえると幸いです。
対象者
- 株式会社ゆめみのアソシエイトエンジニアが主なターゲットです。
- 技術同人誌を書くのに興味を持ったけれど、どこから始めたら良いかわからない人も歓迎です。
- ほか、この勉強会のテーマに純粋に関心を持った人でしたらどなたでも OK です。
基本的にはこの勉強会に関心を寄せてくださった人でしたら(ソフトウェアエンジニアな方でも全く別な畑の人でもそうでなくても)どなたでも歓迎です。ただしこの勉強会のテーマに賛同されない方やほかの参加者の参加の妨げになるような人の参加に限ってはご遠慮させていただきますね。
開催日程
不定期開催で、今回以降の開催日程は未定です。
定まりましたら 株式会社ゆめみの Connpass ページ 等で改めてお知らせします。
タイムテーブル
内容(所要時間の目安) |
---|
みんなの集合待ち(5分ほど) |
勉強会の本編(40分〜50分ほど) |
諸注意
- この勉強会は、技術同人誌を執筆する上で必要になりそうな情報を見ていきながら、それを Notion に整理していく集まりになります。
- 話しながら Notion にまとめていく都合、流暢な感じには進まないと思いますのでご承知おきください。
- 開催スタイルに無理があったら、途中で大幅に軌道修正するかもしれません。
- Notion にまとめた情報は、今のところは、株式会社ゆめみの社内メンバーだけが閲覧できるようになります。将来的には ゆめみオープン・ハンドブック で一般向けにも公開されることもあるかもしれません。
ハッシュタグ
気になったことなどどんどんつぶやいてください🙌
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.